空の蒼さを 見つめていると |
|
空の蒼さを 見つめていると |
空の蒼さを 見つめていると
〜2011年
index 2012年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
home about 2013年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2014年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2015年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2016年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2017年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2018年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2019年/今月/eb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/S/Oct/Nov/Dec
Art Cinema Comics Novel Word Past 旅行 あんてな bloc
ひとこと
他の宅急便、グンゼとかブーツとか届く。
皆既月食。防寒装備で、あと手ぶれ補正の双眼鏡で皆既月食だけ眺める。ちょっと暗いと思ったら、薄曇りだった。でも、皆既月食が見られたのは久しぶりのような…
電子レンジ届く。扉が雑になっていてショック… 性能は大丈夫そうだけど。皆既月食かと思ったらそうではなかった。
よりもい第5話。
有休取得日。休養。靴とか。JRポイントとか。
寒い。頭痛。迷いが残るが、南仏行きの航空券購入。
リスアニ@武道館。途中で帰宅。ダーリン3話。
寒いので(美術館とか行かずに)そのまま帰宅。
目医者。薄い傷が出来ているとのこと。やっぱり… 内科。
帰りに眼鏡屋で切れた弦を嵌めてもらう。こいかぜ。デレパ。幻のカバー。
スノーブーツで朝、駅まで。よりもい4話。夜、こいかぜ届く。やばい。
雪。残り3駅で1時間。雪中行軍で何とか8時に。
緑道。がっかり。目が乾く。傷? 魔法使いの嫁まとめて。
寒い。曇り。休養。散歩のみ。あやせコンプ。ふりすた。
隣の人が風邪… やよい軒。仁和寺@東京国立博物館。仏像で締める。キャプションが大袈裟。百万ドルの夜景を見下ろす仏とか。八時半過ぎまで。
残業。吉祥寺。吉野家のホワイトカレー。胡椒が強すぎ。
よりもい3話見直す。
よりもい3話。リアルタイムで。
丘陵歩き。南仏への航空券予約。
新橋→銀座→京橋→三井。寒い。
サントリー美術館。
「バーフバリ王の帰還」@チネチッタ。安否確認。
風邪の人が来ている! しかも、まだ咳込み。
外で散歩。日差しがないと寒い。ふるさと納税の御礼の品の内、某市のお菓子(アンリ・シャルパンティエ詰め合わせ)が到着。
午後からは雨。家にひきこもって、この日記など記入。
…というわけで、何の説明もなく今月から普通に書いてみたのだけど、この密度だと、今の気力では絶対、続かないよな… もう少し簡潔に書くほうが正しいのかも。
なお、昨年分も上には普通にリンクを貼っていて、ローカルにはそのファイルも有るのだけど、webにはupしていないので、現状はページ無しの状態。いや、単に自分のメモを各月に分けただけなので、説明がないとさすがに理解不能かと。かといって、いつ補完するかというと、それはそれで分からないという…
ともあれ、今年は月一でも良いので、ささやかに更新することを目指そうかと。そのためにも、春頃までには、心身の気力がもう少し回復していると良いのだけど。
初詣その2。荏柄天神と鎌倉宮。荏柄天神では甘酒を飲み、鎌倉宮では厄割り石を割り、両方でお神籤を引くという、毎年のしきたり?を今年も無事こなせたので良かった。
お神籤は吉と末大吉。後者を引いたのは初めて。全体的には良いらしいが、健康が「溜まっていた疲れが出ます。睡眠時間を大切に」と、やけにリアルな忠告なのに苦笑。いや、もう既に十分出ていると思うんですけど。
鎌倉宮への参道の横に、大きな空き地が。恐らく代替わりで売って宅地造成中なのだと思うが、普通の家が16軒位建ちそうな広さに驚く。次はやはりマンションなのだろうか。国土の再配分という観点からいえば、相続税が高いのは良いことだが、土地の雰囲気という意味では残念なところもあるような…
帰りにコンビニで切手を購入し、ワンストップ特例の申請書を5通作成。宛先等、自分で書くケースは何かと面倒だが、到着期限1/10着に間に合わせないと何の意味もないので、投函まで一気に終了。そういえば、今回初めてマイナンバーを使ったのだが、エビデンスとして同封したのは、通知カードのコピー。…これで済むということは、マイナンバーカードって実は要らないんじゃ…?
起きてから、とりあえずシャワーで体を温める。完全防寒で新宿へ。少しでも体を冷やさないよう、地下道を事前に調査したら、タカシマヤから延々と歩く地下道があると知ったので、地下道経由で花園神社まで向かい、新宿文化センターへ。
「賭ケグルイ」スペシャルイベント(昼の部)@新宿文化センター。
今年最初の早見沙織さんイベ。最前列で普通に楽しかった。本当は(早見さんがはっちゃけることが多い)夜にこそ参加しいたのだけど、今の状況だとなかなか辛い…
帰宅して、BSの「CCさくら」とそのEDを観る。普通に出来が良くてちょっと安心。
ツイッターで、ネットで存じ上げていた方の訃報を聞く。私はと言えば、昔の日記時代に何度かやり取りをしたことがあっただけの、非常に遠い接点ではあったのだけど、その見識というか、バランスの取れた書きぶりをその頃から尊敬していた方だっただけに、さらにそんなに年も離れてはいないと思われる親近感も有っただけに、突然の(ではないかもしれないのだが)訃報に、言葉にならない思いが。ご冥福をお祈りします…
引き続き微熱。朝、出社したら、隣の人が来ている。ええ!? 怖いので、可能な限り接触を避けて一日を過ごす。自分の方は昨日のような熱っぽさは少し収まったが、そうなると、普段の自律神経失調のほてりなのか、風邪なのか自分でも区別が出来ない… 昨日と違い、37度を越えないから、多分、前者だな…
帰りに、横浜で途中下車。夕食を食べてから、眼鏡屋で、外れてしまったネジを付けなおして貰う。体が温まったせいか、帰宅後、猛烈に眠いので、風呂にも入らず、そのまま寝てしまう…
会社初日。昨日に続いて、調子が悪い。微熱でぼーっとする。のだが、隣の人が明らかに体調不良で、私が言い出すどころではない。結局、その人は半休で退社したのだが、夕方、インフルエンザではなかったが、今39度との電話。いや、そんな状態だったら、最初から来ないで欲しい。一昨年の年末もこの人のせいで、インフルエンザに感染した身としては、切実に思う。
こちらはこちらで、体全体が微熱のような感じで、再び早く寝ることに。
朝、家用の(近く用)眼鏡を取り上げたら、片方のツルが落ちる。…いつの間にか、ネジが緩んでいたらしい。正月らしからぬ、不吉感。
正月なのでぼーっと箱根駅伝でもだらだら見ていたいところだったが、東博での応挙の犬カレンダー(1/2,1/3のみ配布)が欲しかったので、上野へ。
最初は、科学博物館。思いの外、混んでいる。せっかくなので「かはくの冬まつり」のミュージアムラリーのキーワードを探して犬の標本を見て歩く。記念品は犬(ジロの剥製)が表紙のノートブックだった。
続いて「博物館に初もうで」。こちらも割と混んでいた。目的の応挙の犬カレンダーを無事ゲットしたので、犬特集だけ見て、離脱。
帰りに年末に貰った抽選券を使うため、イオンに寄るが、ただの三角くじだった。ガラガラの福引だと思ったから行ったのに、ガッカリだよ… まぁ、他のイオンでは長蛇の列だったとか、引く前に終了したとか、苦情が殺到したようなので、それよりはマシだけど、今後はイオンのくじには行かないな。
おまけに、最寄り駅でバスの乗継が悪く、諦めて家まで歩く。強い北風の中、そうして歩いたせいか、夜、頭痛に。止むを得ず、早く寝るが、うとうとしか眠れず…
近所の丘陵を初歩き。昨年秋、歩くたびに肩や腰に不調が起きたので(泣)、今回は急な上り降りを避け、氷取沢から港南台のコースに留めることに。余り丘陵部分のウォーキングが無いのだが、途中、円海山の少し横で、富士山を見渡す場所が有り、正月らしい景色を見ることが出来たので、それなりに満足。
到着地の港南台のタカシマヤで、フーシェと西利の福袋を買って帰る。
夜、wowowで録画しておいた「バーフバリ」視聴。これで、新作をいつでも観に行ける。
明けましておめでとうございます。
初詣その1。いつもの近所の小さな寺社に行き、境内で甘酒。あと、元日は兄夫婦が家に来ることもあり、結局、食べ過ぎることに。
まぁ、インフルエンザが発症して苦しんでいた去年よりは良いかな。と、昨年、ガタガタ震えながらウィーン・フィルのニューイヤーコンサートを見ていたことを思い出しながら思った。