空の蒼さを 見つめていると

〜2011年 index  2012年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
    home  about 2013年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
              2014年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
              2015年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
        2016年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2017年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2018年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2019年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
           2020年
/今月/eb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/S/Oct/Nov/Dec


Art Cinema Comics Novel Word Past 旅行 あんてな bloc   ひとこと

空の蒼さを 見つめていると

〜2011年 index  2012年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
    home  about 2013年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
              2014年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
              2015年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
        2016年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2017年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2018年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2019年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
           2020年
/今月/eb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/S/Oct/Nov/Dec


Art Cinema Comics Novel Word Past 旅行 あんてな bloc   ひとこと

空の蒼さを 見つめていると

〜2011年 index  2012年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
    home  about 2013年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
              2014年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
              2015年 Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
        2016年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2017年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
             2018年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
           2019年
/今月/eb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/S/Oct/Nov/Dec


Art Cinema Comics Novel Word Past 旅行 あんてな bloc   ひとこと


 blog そらのはて twitter 
 2016年 1月 / 
前回(2015年12月)

1/23土

  夕方以降に雪が降りそうという寒さ。出掛けたくないが、今日だけは見逃すわけには行かないので、雪が降り出しても大丈夫な防寒装備で出発。

 リスアニライブ(初日)@日本武道館。

 早見沙織のライブパートは、茅原実里、分島花音に続く3人目。実は初ライブ出演(自身名義の曲をお金を払った人の前で歌う意味での)がこの武道館という、かなり凄い話なのだが、それを感じさせない安定した歌いぶりで、特に「Installation」の後半から最後の「ブルーアワーに祈りを」までは圧巻の歌唱。聴けて良かった。あと、トークがいつも通りなのも安心した(^^;;

 というわけで、3曲ながら、目的は十分に果たせたので、すぐに帰ろうかと思ったが、それも大人げないので、その後のスフィアから最後のアイマスまで(棒を振りながら)そのまま視聴。しかし、基本的には自分は、こういう世界には向いてないなと改めて思った。誰にせよ、曲が聴きたいのであって、「盛り上がりたい」わけでは別にないので。

 ところで、5/25のアルバム発売に10月のライブツアー決定と、早見さん(の歌)を(キャラソン時代から)追い掛けてきたものとしては、ついに来たか!という感じ。いや、素直に嬉しいのだけど、色々と試されそうな不安が。チケット取れるのか… でも、ライブには絶対行きたいので、とりあえず、10月の予定は最大限に空けておこう…

 後でネットを見ると、はやみんの歌唱力に驚かされた的な呟きが多数。個人的にはむしろ、リスアニに行くような層でも(彼女の生の歌声を)知らない人がそんなにいたのか的な驚きなのだけど、そういう意味では非常に良いプロモーション機会になったのかも。しかし、認識が広がるのは嬉しい半面、ライブ等への競争率も上がるような…

1/22金

 有給休暇を利用し、予約していた医者で診察を受けた後に、「浦沢直樹展」@世田谷文学館→「江口寿史展」@川崎市市民ミュージアムと、漫画家の展覧会をはしご。

 医者とは呼吸内科。11月の風邪の後、喉の違和感が収まらなくて。12月より軽くはなったが、それでも口を閉じて息を出すと(鼻歌を喉から歌う感じ?)ggggと異音がする。咳が出ないだけ有り難いが、喘息に近い症状と思われるし、一向に治る気配が無いので、一度診察を受けるべきと判断。改めて探したら、職場のすぐ近くに(耳鼻科は一軒も無いのに)呼吸内科は有った。ので、月曜に電話して、予約できたのが金曜の昼。

 で、受けたのは問診、触診に肺のレントゲン検査、呼気の測定、アレルギー検査と約1時間。次回まで不明なアレルギーの有無はともかく、肺には問題なく、消去法的に、喉の粘膜が荒れている状態らしい。呼気については本来の98%位とか言われる。微妙… そう悪くはないが、本来よりは、息が出き切る速度が落ちているとか。ともあれ、症状は1ヶ月以内に治りそうだが、2ヶ月は治療を続けるよう指導を受ける。喘息の予防ということらしい。というわけで、あと2ヶ月は、メジャーみたいな箱から一日一回、薬を吸い込む必要が。

 まぁ、それで良くなれば。このままだと、歌も歌えないし(それが問題?)。あと、来週結果が出るアレルギーの有無も気になる。

 ちなみに、漫画家の展覧会2つは、多分無謀だろうとは思っていたけど、やはり、そうだった(^^;; 浦沢直樹展での原画の展示ボリュームが凄くて、見終えて、少し頭痛…

1/21木

 「日本画の革新者たち展」@横浜そごう美術館。

 福井県立美術館の所蔵展。夜間は人も少なく静かで良い…と思ったら、岡倉天心らを紹介するビデオ映像を流していて、音声が喧しい(苦笑。菱田春草「落葉」だけでなく、横山操の大きな絵とか、岩佐又兵衛の作品とか、バラエティに富んだ作品が見られたのは良かった。大きな絵が多くて30分で十分だったけど。

1/20水

 イタリアの映画監督エットーレ・スコラ死去の報。

 洒落たイタリア料理店の味という感じで、好きな映画監督でした。代表作とされる「特別な一日」よりも、他の小気味よい小品の方が実は好きだった私。老けたジャック・レモンとマストロヤンニがコテコテの喜劇を楽しそうに演じていた「マカロニ」とか(笑)

 でも、一番好きなのは「スプレンドール」かも。田舎の小映画館の歴史を通して映画史の記憶を辿る、シネフィル向きの「ニューシネマパラダイス」みたいな映画だが、ついに廃館となる最終上映中(最後の映画は「素晴らしき哉、人生!」)の館内に(現実を超えて)静かに雪が降り出すラストシーンの美しさに泣いた。これこそが、映画だと思う。

1/19火

 そんなわけで、各種アプリの設定とか、ちまちま復帰中。しかし、初期化しただけ有って、さすがに動きは軽快w 昨日は(壊れていることを前提に)後継機を早く探さないと、と思っていたけど、これなら、暫くはまだまだ使えそう。(とはいえ、こういう故障って、再発することが多いみたいだけど…)

1/18月

 実は私が購入したDP-X1には不具合があって。一週間前にonkyoに問い合わせ、メールのやり取りをした結果、本日、確認・修理の引き取りに来た。暫く使えないが、2/3の早見沙織2nd single発売日までには戻るだろうと、やっと送り出した気分でいたところ。

 今度は、Nexsus7が故障(!) 実は土曜日に一度、画面が全く反応しないことがあって。その時はじきに復旧したのだけど、今朝また再発。どうしようもないので、電源を強制終了し、 再立ち上げすると、Google画面で固まる。何度やっても駄目なので、帰宅してから検索すると「Google文鎮化」という、Nexsusでは割とメジャーな症状らしい…

 何をやっても駄目だったという人も結構いるので、ほぼ諦め掛けていたが、思い切って初期化してみたところ… 長く時間が掛かったが、最終的には(データ以外)復帰した。

 無くなったデータといえば、京都へ行く度にキャラが増えていく、市営地下鉄の萌えキャラ?ポスターの写真(を毎回撮ってる)くらいなんで(^^;;、まぁ、大きな被害はないといえば無いのだけど、google関連以外の各種設定がリセットされているので、復帰するのが意外と面倒… あと、初期化するとSDカードの情報も同時に初期化するのか… 抜いとけば良かった。

 しかし、こう故障が続くと、何か有るのでは?と思ってしまう…

1/17日

 忘れてた>昨年の展覧会ベスト…

 1/15 「最初の人間国宝 石黒宗麿」@渋谷区松濤美術館→「篠原貴之 水墨絵画展」@Bunkamuraギャラリー
 1/16 「旅と芸術ー発見・驚異・夢想」@埼玉県立近代美術館→「ヤマザキマリ×とり・みきトークイベント」@la kagu

 昨年12月にonkyoのDP-X1を購入し、ついに念願のハイレゾ環境を手に入れたぞ!となったのだが。今のところ、ハイレゾ音源自体はまだ、そんなに聴いていない。少し聞いて分かったのは、少なくとも既に聴いたことの有るアルバムくらいでないと、違いが気になることは無いのでは?と。あと、ハイレゾ音源は結構、高いし…

 ともあれ、(ハイレゾでなくても)音楽を非常に聴きたくなるプレイヤーではあるので、サービス開始時に何となく契約して以来、殆ど使っていなかったGoogleのPlay Musicで色々と曲を物色中。そんな中で、ビートルズの全アルバムが昨年末頃から、各社の定額配信で開放されているのを知る。今さらカミングアウトするのも甚だ恥ずかしいが、実はビートルズの曲を(アルバムとして真面目に)聴いたことが、この歳までただの一度も無かった私… これも何かの機会かもと思い、年明けから今週まで毎日、通勤帰りの電車内で1〜2枚ずつ聴いていた。

 なるほど、最初から最後までを順に聴いて行くと、進化と衰退(といって良いか分からないが)の歴史を短時間で一気に駆け抜ける、凄く濃い体験だった。但し、当時の様々な背景と切り離されて聴いているので、当時のインパクトの、1/100すらも分かっていないのだろうとは思うけれど。

 しかし、あれだ、「オブラディ・オブラダ」ってビートルズだったんだ、と今ごろ気付いた。「みんなのうた」ソング集で知ったから、どこかの国のフォークソングが元だと思ってた…

 

 今週はいよいよ「赤髪の白雪姫」放送開始ということで(といっても、東京MX難民には一週遅れのBSまで見られないのだが)、早見沙織の2nd single告知、リリースイベント解禁、(前回、先行順の受付だった)タワレコへの電話、と心のなかでは準備万端だったのだが。いざ蓋を開けてみるとリリースイベント解禁まで合っていたものの、会場はツタヤ系での1回とアニメイト/ゲーマーズ系での2回、しかもいずれも抽選って、これって前回より、確実に参加(出来るまでの)ハードルが上がっているよな…

 全てアコースティックなのは嬉しいけど、1回辺りの(1社の)枠が多分100名以下で、無理ゲー感がひしひしと。かといって、全く戦わずして負けるのも悔しいし… どこにどれだけbetを積めば良いのか。今週は、後者の2店舗でとりあえず予約。前者は…どうしよう。

1/11月

 この連休中は大半が、部屋の中での掃除と、割と地味な過ごし方をしていて、余りテンションが上がらず。ここも更新も(しないままで)良いかと思い掛けていたが、ふと見ると、(昨年の)ベストを出すとか書いているな… いや、そういう気分でもないので(どういう?)、今週はちょっとパス。とはいえ、放置も悪いかと、とりあえず、先週行った場所だけでもUP。

 1/ 5 「Tiles 一枚の奥ゆき、幾千の煌めき。」@Bunkamuraギャラリー→「ゴジラX生ョ範義 回顧展」@PARCO GALLERY X
 1/ 6 「ガールズ&パンツァー劇場版」@新宿バルト9
 1/ 8 会社の新年会→「水―神秘のかたち」@サントリー美術館。
 1/ 9 「野口 里佳 写真展:夜の星へ」@キャノンギャラリーS (品川)→「そこにある、時間―ドイツ銀行コレクションの現代写真」@原美術館→秋葉原(e-イヤフォン)→「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」「(科博 干支シリーズ2015)さる・申年のお正月」@国立科学博物館

 この中では、やはりガルパンかと。方向性的には大体、想像通りだったのだけど、尋常じゃないクオリティという意味で遥かに予想以上だった。いよいよ、例の言葉を私も言う時が来たか。ガルパンは良いぞ、と。余裕があれば、もう1回くらい観に行きたいと思ったほど。

 …ただ、ガルパン(の設定と演出)については正直引っ掛かる部分は有って。エンターテイメントとして成り立たせるための、潔い割り切り方自体は全く正しいとは思うのだけど、その特殊性を踏まえないで、これこそがオーソドックスなエンターテイメントという風に、世間で(あるいは視聴者が)受け取ってしまうと、それはちょっとどうかなぁ、という違和感が…

1/3日

  短い休みだったけれど、自分の中での定番となっている、近所の初詣先3つにお参りして、おみくじを引いて、甘酒も飲んできたので、正月の過ごし方としては良しとします。おみくじは吉と中吉… まぁ、中吉が出ただけ良い方なのかも。一つの神社では今年が厄年の一つとされていたのは少し気になるけど。え、この歳もそうなの?という。

 他にしたことは…、急遽、掃除機を買う必要が出てしまい、半日研究した結果、コストパフォーマンス重視で、アマゾンのタイムセールで25千円だった、東芝のトルネオVC-SG512に。3年前の機種だけど、その後はマイナーチェンジを数回行っただけみたいなので、これでも良いかなと。サイクロン掃除機は、実際に使ったことが無いので、少し楽しみ。

 個人的には、レコーダーの容量がほぼ限界間近(かつ、認識出来る外付けHDD台数も8台目で既に限界)なので、早い内に後継機を調達する方が急務なのだけど。想定機種が一時期より値上がりしていて、思案中。(ちなみに、今あるのは何とブルーレイレコーダーでは無いので、ディスクに焼いて開けるという選択肢が無い;)

 この際、最初の頃の外付けHDDを1台、思い切って初期化してしまえば、あと1クールは持ちこたえられる気もするが(^^;; でも、実際に中身を確認すると消すのは勿体無い、と思うんだろうな。その頃の録画分を見る暇は多分、来ないと思うけど…

 

 そういえば、年間の展覧会のまとめ(の準備)のため、年間で見た一覧だけはようやく(大体)作成。海外旅行での美術館抜きで、大小に関わらずに数えると、延べ数で約180展だった。一昨年よりは少なめ? 週末くらいには一応ベスト的なものを出そうかなと。

 とはいえ、明日からはまた、一週間フルに仕事が始まるので、とりあえず今週のうちは、よろずにつけ、無理はしない方向で(^^;;

 

 ところで、今度、火浦功の新刊が出る!毎日新聞出版のメルマガに、正月号に火浦功のコメントが載るという情報を知って、前々から登録していたのだが、気がついたら、そんなメルマガを見た記憶のないまま、1/2になっていた。どうやら、知らない間に、スパムメールとして、ゴミ箱→削除処理していたらしい(^^;; まぁ、幸いな事にバックナンバーとして即日公開されていたので、詠むこと自体は出来たのだが。ということは、そもそもメルマガ登録する意味なかったんじゃ…

 で、メルマガ中の、件の刊行予定を読んで、思い出す。本当に2月下旬に発売されるのなら、色々備えておく必要があるかも。…防災グッズよりも、時期的に大雪対策?

1/2土

 あけましておめでとうございます。日数が短いのが残念ですが、穏やかな年始年末で、とりあえず、ほっとしています。

 年明けには映画を観ようと、今更ながら、ガルパンのTVシリーズ12話をこの2日でまとめて見ていた私。なるほど、こういう作品だったんだ。放送当日、何故1話切りしていたのか… アンツィオ戦は勿体無いので、明日に。…何だか、今回の正月はほぼこれくらいで終了の予感。映画の予習なら、SWの全6作も以前、居間のTVに録画した記憶があるのだが、そちらはとても観る時間は無さそう。

 正月にやるべきことといえば、昨年、殆ど更新出来ないまま終わってしまった日記の補完、というか少なくとも、年間の展覧会のまとめ未済が非常に気になってはいるのだけど。今一つテンションが上がらない。 今回は休み自体があと一日しか無いので、やはり、初詣(に行っておみくじを引いて甘酒を飲む)とか、そういう決まり事を優先しようかと。

 

 せっかくなので今年の目標ですが、時々でも良いので、(見聞きしたもの等、自分の中を)整理する時間を意識して作っていきたい。そのためにはまず、ここ(で無くても良いけど)をもう少し真面目に書いていかないと… ともあれ、本年もよろしくお願い致します。