空の蒼さを 見つめていると |
空の蒼さを 見つめていると |
空の蒼さを 見つめていると
~2011年
index 2012年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
home about 2013年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2014年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2015年
Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2016年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2017年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2018年/Jan/Feb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/Sep/Oct/Nov/Dec
2019年/今月/eb/Mar/Apr/May/Jun/Jul/Aug/S/Oct/Nov/Dec
Art Cinema Comics Novel Word Past 旅行 あんてな bloc
ひとこと
相変わらずのスローペースですが… 結局のところ、なかなか目が改善しなくて、更新する気力に辿り着かなかったというか。
もっとも2月になって目薬を「目から牛乳」のようなムコスタから、同じく使い切りのヒアレイン0.3%に替えて貰ったことで、quality of lifeは大幅に改善。
ヒアレインは粘性の強い目薬なので、挿した直後は、ドロッと水の中にいるような視界になるのだけど、その後、30分から1時間位は目の表面に残って、いわば薄いコンタクトの役割を果たすため、表面の傷による乱視が隠されて割とキレイに見える(当社比)ことを発見。結果として、ようやく今期の作品を毎晩、普通に!見られるようになった。1月後半などは余りに見辛いのに業を煮やして、コンタクトを試験的に2時間くらい入れてみたりした(でも傷が付くようで怖くて止めた)ことを思えば、すごい前進。
あと、多分、ではあるのだけど、少しずつは改善しつつあるようで、ひどい傷で強い乱視になるという時間は段々減っている感じではある。ヒアレインで比較的、綺麗に見える、というのも全体としては傷が薄くなっているのではないかと(期待している)。まぁ、見え方は一進一退というか、毎日そして時間帯によっても変わるので、改善することに対する希望と絶望を日々繰り返しているのが実態ではあるのだけど。
今月、自分にとって大きな意味を持っていた人の訃報を相次いで聞いた。佐藤さとる、ディック・ブルーナ、鈴木清順。いずれも寿命を全うしたというべき方々なので、冥福をお祈りする以外、無いのだけど、佐藤さとる氏については特に、幼少期に出会ったことで、物語世界の魅力という点でも、読みやすい日本語という点でも、自分の基礎というか、基準となった大切な作家で、亡くなられたと知った時はやはりショックだった。
直接、お顔を拝見したのは後にも先にも、10年前の神奈川近代文学館での講演会の折だけだが、飄々と楽しそうに語られていたのをよく覚えている。当時のメモを見返すと、もう一度作品を読み返したくなる。 コロボックルシリーズは勿論、「ジュンと秘密の友だち」が読みたい。あと、主要な作品の舞台の一つだった、安針塚公園の辺りにも久々に行ってみたい。
ところで、今更ながら、「けものフレンズ」を一気見した私。たまたま放送前に予告映像だけ見た際に、ケモナーの萌えアニメか…と、まさかの0話切りをしてしまった自分の不明を恥じるばかり。GYOの限定無料公開で見ていたら、途中で切れてしまって、止むを得ずDアニメのお試し期間で続きを見てしまったほど。…これは(Blu-ray付き書籍を)買ってしまうかもしれないな。
散歩。散歩(ABブロック)。けものフレンズ。Dアニメストア。坂本真綾FC更新。目…
目、少し改善? けものフレンズ。竜の歯医者。ふしぎ発見 アルベロベッロ。
有給。目薬使いながら。目黒。てげてげ。有線七宝。マティスとルオー。三井家のひなまつり。ティッツァーノ。5点。大船で三和屋。駄目駄目。下向き。
職場。理不尽な老害。INAX。アッカ。
Bunkamura、劇。遅く。人身事故でギリギリ。
風でとばっちり。激混み。鈴木清順死去。
晴。暖かい。ラーメン。東京海洋大学。荒俣宏。デルレイのチョコ。
鎌倉霊園。杉原千畝。竜の歯医者。
唐津@出光美術館。エチオピアと共栄堂のカレー。佐藤さとる、ディック・ブルーナ死去…
アニメイト。展示していた早見さんのイベント衣装見るの忘れる。
雑誌。
DelReY買う。
晴。暖かい。昼、虎ノ門まで歩く。餡かけフカヒレラーメン。甘々と稲妻イベント@ニッショーホール。
石展2 ―かながわの大地が生み出した石材―@神奈川県立生命の星・地球博物館。アジフライ定食。子供連れ。残雪。湯元。日帰り温泉。和泉。地元の駅で雪。ふりすた。ふしぎ発見は台湾。
西武でチョコ。デジレー。みぞれ。ゆっこさん。
さすおに。
髪を切る。
散歩。午後、雨。様子見。
國學院。火焔型土器。根津美術館。サントリー美術館。ドーピング。
ヒアレイン。そのまま帰る。幼女戦記 生。ゆっこさん。
目医者。改善しているとのこと。ヒアレインに。
「聲の形」挨拶。