主に、日記で取り上げた、言葉について
春日歩のような、言葉に対するふとした疑問の数々、とそれに対する仮説 (正解、異説をご存じの方はぜひ教えて下さい)
・「来たか長さん待ってたほい」2004.4.11 真の語源は?
・「怪獣」2004.3.2 漱石も使っている言葉
・「大涌谷」と「小涌谷」2003.1.31 「おおわくだに」と「こわきだに」。発音の違いは? 推論 →2003.2.1
・「雪だるま」と「snowman」2003.1.23 その意外な違い。(補足 →中国での「雪人」2003.1.24)
・「パンツ一丁」2000.3.11 余りにも有名な?パンツと拳銃の共通点について
・「極楽、極楽」2000.7.29 温泉と極楽の関係について
・「ぼたもち」1999.9.23 「ぼたもち」の語源は?
・「せいぜい」1999.2.4 京都における「せいぜい」の使用法
・「ハローウィン」2002.10.27 日本ではなかなか定着しない祭り
・「ランドセル」2002.9.28 オランダ語から。学習院が採用したのが始まり。
・「カサブランカ」2002.7.31 君の瞳に乾杯!ではなくて、白い百合の方。
・「砂糖屋が遠い」2001.2.25 方言/長崎県 「ふるさと日本の言葉」(NHK教育) 意味:砂糖味が足りない
・「離合する」2001.2.22 方言?/九州 小野不由美「黒祠の島」 意味:車が狭い道ですれ違う
・「アイス」2001.2.11 学生語(明治時代) 「日本国語大辞典」1巻 意味:高利貸し(音から来た洒落)
・「熱奴」2000.12.30 死語?(江戸時代) 「日本国語大辞典」1巻 意味:湯豆腐
・「おかあさん」2000.11.5 「日本国語大辞典」広告見本 語史
・「そぞろ歩く」2000.8.27 草津温泉 文脈
・「May Day」1999.5.3 「Bookshelf」 語源
・「読書」1999.4.26 「三省堂新明解国語辞典」or「新解さんの謎」 辞書
・「鳴釜」1999.1.16 京極夏彦「鳴釜 薔薇十字探偵の憂鬱」
・「オムライス」1998.7.29 和製英仏語?
・「かわいい」1998.4.30 文化
・「エイプリル・フール」1998.4.1 表記
と書いていたら、やたらと食べ物に関する記述が多いのに気付いたので、ついでに、作成↓
・「長崎揚げ」2004.5.26
・「マドラス風」2004.5.20
・「チャンポン」2003.5.17
・「西京焼き」2003.5.15
・「ぜんざい」と「おしるこ」 2003.2.22
・「お札サブレ」2002.2.5
・「餃子」2000.10.18
・「カツ丼」(の誕生)2000.4.29(評議会)1999.3.11
・「団子」1999.4.24
・「ダンキンドーナッツ」1999.3.14
・「イングリッシュ・マフィン」1998.8.30
・「デミグラバーガー」2000.12.3
・「井上蒲鉾」2000.12.3 地元ネタ
表紙に載せた言葉の過去ログ