Scene 37 『フレックスキッド』〜性差なき桃源郷〜

 

 マンガというのはきっと幼児期の輝かしさに最も近いメディアなのではないだろうか。緩やかな線で生み出されるそれは、線による世界の分節化というより、全てが変化し溶け合う未分化な風景の記憶とさえいえる。そして、その記憶とは私達自身の記憶であると共に、マンガそれ自体の原風景でもある。

 つまり「神様」=手塚治虫の作り出した風景。特に、初期の作品に登場する中性的存在。例えば植物人間のアヤメ、少女のように描かれていたアトム。彼は二つの勢力に引き裂かれる調停者の葛藤をずっと描き続けたが、マンガという桃源郷での融和を信じたがっていた。メタモルフォーゼという言葉によって。バベルの塔の謂いのように、マンガというメディアは、彼の作品を含めてその夢を打ち砕く方に変化していったのだが、彼の作品はやはり、両義的なヒロイン/ヒーローのものが一番輝いていると思う。百鬼丸、サファイア、そしてメルモ。

 陽気婢の「フレックスキッド」はそんなマンガの記憶を甦らせてくれる作品だ。彼は成年向きと呼ばれるジャンルで活動を始めた頃から、独自の印象が強く、作家の多くが居心地良い、少年の性的ファンタジー、空想世界を執拗な描写で作り上げようとしている中、シンプルな線でどこか奇妙な話を描いていた。キノコによって性器が好きな子の姿に変化してしまう男の子の話等。

 中でも「PSY・遊・記」は西遊記を下敷きにした長編だが、ストーリーテリングの巧みさには驚かされた。一種の性的不能者ともいえる種族の少年が物語の鍵を握っており、この業界でついぞ見たことのない「必然性のあるセックス」に感動を覚えたのだが、今回分かったのは、この人はずっと一貫性を持って話を描いているということだ。

 即ち、少年/少女である存在への夢。それはいうまでもなく幼児退行的な夢であり、作品に流れる同性愛的ニュアンスと共に不健全な夢なのかもしれない。しかし、私はこの人の話が好きだ。私もまたアトムの子供なのだから。